あっというまに食欲の秋がやってきましたね!10月と言えば、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
わたくしKJの脳裏には10月31日のハロウィンと大きなカボチャパイが浮かび上がっています笑
しかし10月には他にも注目すべき日があります。
10月4日は、そう!「里親デー」です。
なんて偉そうに言っても、KJも本日令和2年10月4日に偶然知りました(汗)
たまたまインスタグラムで里親デーに素敵な活動をされている沖縄タレント“東江万那美”さん、通称“まーみー”さんの投稿を目撃したのです。
これまで10月といえば友人達と仮装してパーティーに出かけていたKJも、
そろそろ地元に、とりわけ子供達のために何かできることをと思い今年のハロウィンは
子供たちをしこたま集めて片っ端からフェイスペイントをして「喜ばせてやろうじゃあ〜ないか〜 ワハハハハ」と企んでいたところ
新型コロナウイルスの流行により感染予防の観点から計画打ち切りになりションボリしていたところでした(涙)
そんなところ、まーみーさんの投稿を見て感銘を受け、早速記事にすることにしました。
目次
1、東江万那美(まーみー)さんとは
沖縄県内でTV/radio/披露宴司会/イベントMC/歌手/モデルなど幅広く活躍されています。
ほっともっとのCM曲「またね。」は沖縄県民なら1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか♪
2、児童福祉施設への全額寄付フリマ:マママーミーリユースプロジェクトとは

2020年2月にまーみーさんが様々な事情で実親とは暮らせない子供達を支援するために立ち上げた取り組みです。
状態の良いもの、未使用、未洗濯の乳幼児用のお洋服や育児にまつわる物をフリーマーケットで販売し、売り上げを沖縄県内の児童福祉施設等に寄付するのが主な活動です。
リユースフリマ専用のInstagramアカウント(@mamamarmy_reuse_project)には、まーみーさんが活動するに至ったきっかけや思いも綴られています。
そこには、子供達への支援のみではなく性教育やシングル子育てについても語られています。
マママーミーリユースプロジェクトは、今年立ち上がった活動なのでこれからリユースフリマのみならず様々な温かい広がりが期待されます。
少しでも興味が湧いた方は、是非チェックされて見てください\( ˆoˆ )/
▼まーみーさんのアカウント
▼マママーミーリユースプロジェクトのアカウント
2−1、第5回リユースフリマの様子
2020年10月4日は“里親デー”に合わせて第5回目となるリユースフリマが開催されました。
マママーミーリユースプロジェクトの初となる寄附は、第1〜5回のリユースフリマの売り上げをまとめて沖縄県内の乳児院へクリスマスプレゼントとして贈られる予定とのことです。

開催地:沖縄県宜野湾市 居酒屋バーOyster &Steak GuluGulu
まーみーさんの優しい笑顔とおしゃれな空間に癒されてついつい長居してしまいそうですね笑

お洋服の販売価格は10円〜と格安です。
その理由は、まず皆さんに気軽にリユースフリマに参加して
マママーミーリユースについて知っていただき、児童養護施設や乳児院、養育里親についてより多くの方々に周知し考えるきっかけとなったらいいなという願いが込められています。
2−2、まーみーさんにインタビュー


初めまして♪
運営しています東江万那美ですヽ(*^∇^*)ノ
乳幼児服、子育てグッズを販売し、その売上を全額寄付する事を目的としてリユースフリマを始めました。
2020.2〜 開催日時は不定期ですが、随時開催しています!(Instagramをチェックして下さると嬉しいです)
社会課題、社会問題を皆で一緒に考える「キッカケ」作りになればと思い、2児の母が手作りで企画運営しています♪
10/4「里親の日」に5回目のフリマを終え、当初の目標金額の5万円までもう少し!
第一弾の寄付は、沖縄には一つしかない
乳児院へクリスマスプレゼントを贈ること♪
ありがたい事に、賛同してくださった方々から、お洋服の寄付を頂く事も増えました!
賛同してくださった皆さん、ありがとうございます。泣
楽しくお買い物をする事で支援に繋がる♪
乳児院で暮らす子供達の幸せを願って、たくさんの善意が集まっています♡
毎年11月は「児童虐待防止推進月間」にもなっています。
家庭や学校、地域等の社会に暮らす大人の私達が、
児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるように、
私も皆さんと同じように考えながら、普及活動をしていきたいと思います。

はい、まさにKJもまーみーさんの投稿を見て考える「キッカケ」になりました。
お洋服を購入するだけではなく、お洋服の寄附でも支援することができるのですね!
リユースフリマはみんなで社会問題を考える「キッカケ」作りということで、確かお洋服の販売価格は10円〜と格安でしたよね。
目標金額5万円までもう少しということは、本当に多くの皆さんの温かい支援の輪が広がってきているんですね♡
ボランティアと言うと参加するのには少し勇気が必要だったり、
何からしたらいいのか分からず結局何もできずに無力に感じてしまうという方も多いと思うのですがまーみーさんはどうお考えですか?
KJも現在、沖縄本島ではなく石垣島にいるのでフリマには参加できないし、、、、なんて汗

私は、「出来る人がやったらいいさぁ〜♪ 」と、
想い合える、社会全体で子育てが出来る事が理想であり、望みです。
ボランティアをする人は、決して良い人である必要は無くて。
今のあなたのままで、ボランティアに参加して良いんです。
ライブに行く!飲みに行く!とかと同じように、ちょっとボランティア行ってきまーす!位の感覚でいいと思うんです。
何も出来ない。すぐに行動できない…
と嘆かずに、まずは、家族や友人と社会的養護の話しをする機会を作る事も出来る取り組みの一つ♪
私達が生きる社会には、実親と暮らせず、社会的養護のもと暮らしている子供達がいる事。
あたたかい家庭を待っている子供達がいる事。
知る事も支援のひとつだと、私は信じています。
「子どもは皆、平等に愛される権利がある」
皆で一緒に、考え続けてみませんか?

「出来る人がやったらいいさぁ〜♪」と言っていただいて何だか気持ちがふっと軽くなりました。
”知ることも支援のひとつ”とはまさにですね!まーみーさんのお話を聞いて、KJも自分にできることから始めてみようと思いました!
ゆいまーるの精神で自分に出来ることをできる範囲でやっていきたいと思います。
まーみーさん温かい時間をありがとうございました!
3、KJにできることを考えてみた

KJにできること、、、。むむむ。
少しずつ知っていくことと、大好きなお絵かきや物づくりを通してハッピーを届けること。
①知ること。沖縄の子供達の教育や生活環境、里親や養子縁組について調べてみる。
②知った上で考えてみる。
③情報をシェアすること。
④ハッピーお絵かきTシャツを作って売り上げを全額寄付すること。
⑤寄付した”その先”を追って記事にすること。
↑現時点ではこの5つを思いついたので、できることから少しずつ実行していこうと思います!
4、ハッピーお絵かきTシャツであなたも支援を
早速、KJデザイン「happyゆいまーる」グッズを作成しました。

「うちなーキッズたちのはしゃいでいる笑顔と、うちなんちゅのゆいまーる精神で社会みんなで子育てを」という思いを込めて描きました。
Tシャツ以外にも、コップやキャップ、サコッシュ、ベビーロンパースなど様々なグッズを用意しました。
購入していただくことで、沖縄県内の子どもたちを支援することができます。
ご自身で着ていただくのはもちろんのこと、ご友人やご家族へのプレゼントでゆいまーる精神のハッピーバトンが繋がっていったらいいなと思います。
▼ご購入はこちらから▼
令和2年12月にまーみーさんの活動に合わせて売上金全額を沖縄県内の乳児院へクリスマスプレゼントとして贈らせていただく予定です。(令和2年11月末日の集計分)
12月以降の売上金については、寄付先を定めておりませんが継続して沖縄県内の子供の教育、生活環境の向上に関するものへ寄付予定です。
寄附後の状況につきましは随時ELi(https://elieli.style)【うちなーキッズの未来】にて報告致します。
《注意》
※全額寄附の売上金とは、送料や原材料等の諸経費を除く純利益のこととします。グッズ1点につき300円
※【追記】全額寄付グッズの販売は2020/12/27寄附金贈呈をもって販売終了いたしました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました!!
5、最後に
実のところはというと、KJは今回まーみーさんの投稿を直接見たのではなく、シェアをされている方の投稿を見て”里親デー”、“リユースフリマ”の活動を知りました。
シェアしてくださった方の投稿のおかげでまーみーさんの活動を知り、考えるきっかけとなったのでわたくしもシェアするのです。この記事も誰かにとって何らかのきっかけになればいいなと思って書きました。
まずは知るところから始めて、自分にできることを考えていけるといいなと思っています。
KJが中学生の頃の校長先生が言っていて心に留めている言葉があるので、ここで一句読み上げたいと思います。
「気づき、考え、行動する」
聞いた時に、ズキューンと腑に落ちました。シンプルだけれど、迷った時にこの言葉が自分を動かしてくれるパワーワードです。ここまで読んでくださった方の心にも何かズキュンがありますように♡
うちなーキッズの笑顔をつなげるシェアはぴの輪が広がっていったら嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました♪
6、【追記】まーみーさんに会ってきたR2.12.27

現在KJは石垣島在中で、まーみーさんは沖縄本島にいらっしゃるのでこれまでのやりとりはリモートでさせていただいておりました。
しかし、12月27日沖縄本島にわたるがピュンして
ついにまーみーさんに実際にお会いしてくることができました!
6−1、グッズ売上金贈呈

マママーミーリユースプロジェクトの存在を知り、KJにもできることはと考え
急遽作成した「happyゆいまーる」グッズ。
皆様のご協力で21点(11月末日集計)の商品がご購入され愛のリレーとして旅立っていきました。
グッズはSUZURIというサービスを利用して販売しており、1点グッズが売れるごとに300円(サービス側が自動で諸経費を引いてくれています)のトリブンとなります。
ということで、今回のグッズ売り上げ寄付額は
300円×21点=6,300円 となりました。
ご家族のみなさんでご購入してくださった方々もいたり、たくさんの愛のバトンで胸がいっぱいになりました。
届いたTシャツをインスタグラムでご紹介してくださった方々、ご協力くださった皆さま本当にありがとうございました!
※今回のグッズ売上寄付を持ちまして、乳児院へ寄付「happyゆいまーる」グッズの販売を締め切りいたします。今後も自分にできるより良い形を模索しながら実践していきたいと思います。
▼ご購入いただいたグッズ一覧



6−2、寄付金のゆくえ〜まーみーさんと対談

今回のグッズ売上寄附金は、マママーミーリユースプロジェクトのリユースフリマ売上金と合わせて沖縄県にある乳児院(社会福祉法人 袋中園さん)の子供たちへクリスマスプレゼントを贈る予定でした。
お金や現物支給ではなく、感動体験ショーとして大道芸人さんを派遣するという素敵なプランをまーみーさんは考えていました。
しかしながら、袋中園の職員さんと相談したところ
他、リモートでの感動体験ショーの提案などもありましたが
諸所の事情から現在は実現が厳しいとの返答があり、
まーみーさんは、“クリスマスに”という制限を外すという決断をされたとのことでした。
ということで、今回のグッズ売上寄附金の行方は一旦保留ということになりました。
しかし、使い道が決定した際には再度追記にてご協力いただいた皆さまに報告いたします!!
*****************************************
まーみーさんとお会いするまでの間、KJは主にインスタグラムを通して
マママーミーリユースプロジェクトの活動状況やまーみーさんの日常を拝見していました。
プロジェクトの活動を周知するために毎日奔走されている姿、時に新しいアイディアについて
LINEでメッセージをいただくこともありました。
遠方からではありますが、日々まーみーさんの活動に心を打たれて何らかの行動に移す人が増え
愛のバトンが県外まで広がる様子や感動速報をいただいてただならぬパワーを感じていました。
そして、今回まーみーさんと実際に対面した時に
もう何年も前から知り合いだったかのように、自然とリラックスして対話が進んでいきました。
大きく口を開けて笑う姿や、子供たちを思う真剣な眼差し、
まーみーさんの飛び抜けた対人スキル、そして大きく包むような愛に誰もが笑顔になる。
まーみーさんのいる空間は、たとえ一緒におしゃべりしていなくても同じ空間にいるだけで
笑顔になる、そんなとてつもないエネルギーで溢れていました。
〜ここだけの話〜
この日、まーみーさんは早朝から別件のイベント主催をしておりKJとは夕方に合流しました。
それからまた別案件の撮影をし、対談が実現した頃には何と深夜12時を回っていました。
誰がどう考えてもお疲れなはずの中で、まーみーさんは乳児院の子供たちに対する真剣な思い、そして日々関わる方々への愛について真っ直ぐな瞳で語られていました。
そして、会話の節々に「嬉しい、楽しい、綺麗、感謝」の美しい言葉が並んでいました。
対談を終えて、会場の片付けをした後、この日まともに飲食する余裕のなかったまーみーさんと
食事をしにいきました。やっと食事処に着いた時、時刻は深夜3時を回っていました。
「まーみーさんがやっと休める、ゆっくり食べて欲しいな」なんて思っていたのも束の間、
何とまーみーさんは新しいアイディアの練りだしと次年度に向けてスケジュールを組みだしました。
どうやったら関わってくださる方々がもっとハッピーになるのか、現状をよりよくすることができるのか、マグロが泳ぎを止めないように、まーみーさんの誰かを思う気持ちはノンストップなんだと肌身に感じました。
まーみーさんを一言で表すならば「無償の愛」
愛の人なんだと感じました。
そして、お食事をおえて会計をする時にはお店の店員さんといつの間にか家族のように
おしゃべりしているまーみーさんがいました笑。
誰とでも分け隔てなく、周りを巻き込んでいくパワー、自然と笑顔にさせてくれるエネルギーに
まーみさんと一緒にいると何十倍も時間が圧縮して感じられ優しい気持ちになっている自分がいました。
長くなってしまいましたが、この記事を読んでくださった方々に少しでもまーみーさんの魅力が届き、マママーミーリユースプロジェクトに興味をもっていただけると幸いです。
リユースフリマやガチャガチャ募金箱など、誰でも気軽に参加できる仕組みをまーみーさんが作っているので少しでも気になった方は、下記のアカウントをチェックしてみてください♪
きっとポジティブパワーを沢山チャージできると思います☆
▼まーみーさんのアカウント
▼マママーミーリユースプロジェクトのアカウント
まーみーさん、初めましてこんにちは!KJです。
第5回目のリユースフリマを終えられたばかりですが、
現在の活動内容やまーみーさんの思いについて教えていただけますか?