
どうも!2日で神戸の絶品ケーキ10店舗20種を食べ尽くした女、KJです。
今回、QOL Hacksで行われた
行って買って食べ比べ!神戸のショートケーキおすすめ10選 | QOLHacks
という夢のような企画をお手伝いさせていただきました。
せっかく神戸のケーキ屋さんを回るので、KJは各店の1番人気とおすすめを店員さんに聞いて購入することにしました。
そしたらもうそれはそれは幸せで、女子会でやったら最高に盛り上がると思ったので今回は自宅でケーキバイキング女子会を提案したいと思います♡
1.女子会ケーキバイキング6つの準備
ケーキバイキングを最大限に楽しむための6つの準備を紹介します。

【心構え】本気で味わうために
ケーキバイキング実行の3日前からは、甘いものは控えましょう。
当日の朝は、“苦い・辛い・酸っぱい”などの食事をとります。
何も食べないでいると、イライラしたり、
甘いものではなくて普通に食事がとりたくなったり、
さらには空腹の限界を超えてしまうと、
体内の貯蓄エネルギーが稼働して食べたい欲求が収まってしまいます。
なので、最高の瞬間を迎えるために少し食事をとっておくのがオススメです。
【お 金】最寄りのケーキバイキングより安く設定でお得感倍増

1,500円/1人
カットケーキ1つ大体500円あれば購入できます。
600円もあれば高級品です。
1人1,500円で2〜3カット購入したら十分なバイキングができます。
普通のケーキバイキングが大体1,500円〜3,000円です。
1,500円のホテルケーキバイキングに行くと、シンプルで当たり障りのないケーキが多く
元を取ろうとして味わうことを忘れることもしばしば。
しかし、自宅バイキングだとお店の1番人気、自分の愛してやまないケーキを集めることができ、
時間を忘れて1口を味わうというなんとも贅沢なひと時を過ごせます。
【 人 】甘党選抜メンバー5人最強説

2人以上
人数は多い方がケーキの種類は増えますが、あまり人が増えるとシェアする時に1口がミニチュアサイズとなってしまうので3〜5人がベストかと思います。
スイーツ好きな友達を5人集めたら最強です。
5人×3カット=15種類
目を閉じて、自分の前に街の絶品ケーキが15種類並んでいることを想像してみてください。
なんて美しい光景でしょうか。考えるだけで胸騒ぎがします。
スイーツ好きの友達となら準備の段階からアレヤコレヤと想像して盛り上がりますし、
実際に食べた時にケーキのこだわりやお得情報なども入手しやすいです。
それに加え、第2弾に繋がる可能性大ですね笑。
今回KJは、大人5人+ちびっこ1名の合計6名で実行しました。
【場 所】クーラーと好きな音楽をかけて快適

メンバーの自宅
自宅パーティーだと、会費も安く済み、人目を気にせずゆっくり過ごせます。
また、自宅に招く、招かれることで親密度もアップします。
リラックスしながらケーキを堪能しましょう。
※お開きの時間を事前に決めておくことや、ケーキにテンションが上がりすぎて大声で叫んだりしないなど、自宅を解放してくれた友人になるべく負担がかからないよう気をつけます。
【飾 り】フォトジェニックな部屋で写真を撮ろう

せっかくの女子会なので、ペーパークラフトやバルーンで部屋を飾ったり
フォトブースを作るのも楽しくていいですよ♪
ケーキスタンドを利用すると一気に雰囲気が出ます。
紙の使い捨てスタンドであれば500円程で購入できます。
今なら、100円均一にも可愛いペーパーナフキンや紙皿があるので気軽に装飾することができます。
フォトジェニックな写真を楽しんでください♡
【飲 物】苦味、渋みを効かせて甘さを最大限に堪能する

ブラックコーヒーがあるとケーキを食べて一度口をリセットしてまた別のケーキを味わえます。
甘いスイーツを食べていると、どうしても苦味が欲しくなるので忘れず準備することをお勧めします。
コーヒーが苦手な方は、ジュースではなくて無糖の紅茶や緑茶など甘みがない飲み物を準備するといいです。
2.はりきって買いに行く(写真17枚でレポート)
ケーキはそれぞれが買ってきて持ち寄るのがおすすめです。
皆んなで一緒に買いに行き時間がかかると、ケーキが溶けてしまったり移動が増えるとケーキの形が崩れる可能性も高くなるからです。
今回KJは皆一緒に買いに行ったので、楽しかったですが10店舗回ったので5時間くらいかかってしまいました苦笑;;
ケーキが被らないように、どの店舗に行くか事前に確認し合うのはいいと思います。
1.TOOTH TOOTH

1店舗目!胸の高まりを抑えられず、走って向かいます。

ひゃー♡見るだけでも楽しいのにここから好きなケーキを選んで買えるという最高な状況にニヤケが止まりません。

こちらではガトーフレーズ(フランス語:いちごのケーキ)とKJの一目惚れ2個の合わせて3個Getしました♪
2.ボックサン

ボックサンでは苺のショートケーキと迷わず選んだロールケーキの2個をゲット♪
3.L’AVENUE(ラヴニュー)

チョコレート好きならラヴニュー♡
シェフの平井さんは、世界のチョコレート大会で優勝された実績があります。
う〜ん♡ドアを開けた時の甘い香り♡たまりません

チョコレートのシュークリームをGet♪
4.御影高杉

こちらでは苺のショートケーキとチョコレートケーキの2個をGet!
4軒目までくるともうケーキが食べたくて仕方ありません。
5.ユーハイム

お店に入ると、どのケーキがいいか目移りして嬉しくも悩ましい状況に陥ります。
こちらではショートケーキと、お土産にもオススメなフランクフルタークランツをGetしました。
あー♡ケーキってなんで見ているだけでこんなに癒されるんでしょう♡
6.パティスリーグレゴリー・コレ
ホテルのように立派なたたづまい。

こちらでは独特なショートケーキとつやっつやのチョコレートケーキの2個をゲットしました。
7.patisserie AKITO

6軒目…。早く食べたい気持ちを抑えるのに必死です。
こちらでは変化球を投入!
見た目にも美しい、ピスタチオ風味のムースが入ったフレジェ・ピスターシュと、ガトーフレーズの2個をGetしました。
8.ママの選んだ元町ケーキ

お目当のケーキを発見♪
こちらでは、苺のショートケーキとお店の看板メニュー「ざくろ」をGetしました。
9.菓子工房Paode lo

こちらではフルーツの入ったロールケーキ「ミュウ」と苺のショートケーキをGet!
10.パティストリーモンプリュ

ついに最後!10店舗目♡
こちらでは「ムラング・シャンティ」というスポンジではなくてサクサク生地のケーキとチーズケーキをGetです!
後は食べるだけです!!!
3.しっかり味わいながら食べる(写真10枚でレポート)
テンションMAXです。
どれくらいMAXかというと、
チョコボールで金のエンゼルが出た!
卵を割ったら黄身が双子だった
自動販売機で当たりが出た
↑の100万倍です!
きゃー♡この光景すごいですよね。

じゃーん♡ついにこの時がきました涙。
素晴らしい光景です!!!
待ちに待ったこの時。ついに〜
いただきまーす♡
ぱくっ。
ンンンふ〜
トレビアーーーーーン♡
目を閉じて、味の向こう側を楽しみます。

どれにしようか迷います♡
ふふふふ♡
いやもう最高としか言えません。
幸せホルモンの分泌がとまらないです。
途中コーヒーを飲んでリセットしながらケーキを堪能します。
初めは、食べ比べてオススメの順位を決めようと思っていましたが不可能でした笑。
美味しすぎて、ただただ食べ進めることしかできません。

今回ケーキが多くて2日に分けていただいてるので衣装チェンジです笑。
手に持っているのは、ボックサンのロールケーキ。
ふわふわ生地にあっさりした生クリームが上品でいくらでも食べれそう♡

↑トゥーストゥースのタルトフレーズ。
サクサクの生地に、苺のジューシーさがなんともたまらんのです♡
美味しいケーキに囲まれて、ついには笑いが止まらなくなりました。
こんなに沢山のケーキもバリエーション豊かで、飽きずに最後まで美味しくいただくことができました♡
友達と手分けして買うことで自分では選ばないようなケーキに出会えるのもいいですよね!
4.まとめ
自宅でケーキバイキングをして感じたのは、ホテルのケーキバイキングでは味わえない満足感です。
あっちも美味しそうだけどこっちも魅了的!じゃあどっちも買っちゃおう”が実現します。
準備の段階から楽しくて、買い出しの時に店のドアを開ければ漂う甘い香りに癒されました♡
買い出しから戻り、せーので友達とケーキを見せ合う。
そしてケーキを食べれば自然と笑顔がこばれて、優しい気持ちでいっぱいになりました笑。
KJは、この“ケーキでセルフバイキング”が嬉しくて嬉しくて仕方なかったです。
色とりどりの綺麗なケーキやそのラッピング、お洒落な店内にもときめきました。
そして美味しいケーキをシェアして、ゆっくりと好きなだけ食べられることに幸せを感じました。
自宅でできるし、お子さんも一緒に楽しめるので、ママさん女子会にもおすすめです。
1日泊まりがけの女子会で、パジャマ女子会Withケーキバイキングもいいと思います。
皆んなでお揃いか、お気に入りのパジャマを着て、時時間無制限で思う存分堪能できますよ♪
是非、皆さんも美味しいケーキを集めて自宅でケーキバイキングを楽しんでみてください♡
5.今回食べたケーキ屋さん一覧
今回行ったケーキ屋さん一覧を載せておきますので、
神戸でケーキを食べる方は参考にしてください♪
本当にどのケーキも美味しかったので神戸に遊びに来た方には是非食べていただきたいです♡
1.パティスリートゥーストゥース 本店
営業時間 | 10:00~21:00 (ショップ) 11:00~21:00 (カフェ) |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | 三宮駅から15分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町1-4-11 ラティス三宮 |
電話番号 | 078-334-1350 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | http://www.toothtooth.com |
2.ボックサン 三ノ宮店
営業時間 | 11:00~20:00(L.O.19:30) |
---|---|
定休日 | 無休 |
アクセス | 三宮駅から15分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目6-3 |
電話番号 | 078-391-3955 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | http://www.bocksun.com/ |
3.ラヴニュー (L’AVENUE)
営業時間 | 10:30~19:00(月~土) 10:30~18:00(日・祝) |
---|---|
定休日 | 水曜日(火曜日不定休) |
アクセス | 三宮駅からバスで10分 元町駅から15分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区山本通3-7-3 ユートピア・トーア1F |
電話番号 | 078-252-0766 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | http://www.lavenue-hirai.com/ |
4.御影高杉 神戸そごう店 (ミカゲタカスギ)
営業時間 | 10:00~20:00 |
---|---|
定休日 | そごう神戸店に準ずる |
アクセス | 三宮駅から5分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店 B1F |
電話番号 | 078-221-1991 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | http://www.mikage-takasugi.com/ |
5.ユーハイム 神戸元町本店
営業時間 | 11:00~20:00(L.O.19:30) |
---|---|
定休日 | 第3水曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 元町駅から5分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通1-4-13 |
電話番号 | 078-333-6868 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | https://www.juchheim.co.jp/ |
6.パティスリーグレゴリー・コレ 元町本店
営業時間 | 10:30~19:30(L.O.19:00) |
---|---|
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) |
アクセス | 三宮駅から10分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通3-4-7 |
電話番号 | 078-326-7511 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | http://www.gregory-collet.com/ |
7.patisserie AKITO
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日休み) |
アクセス | 元町駅から15分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通3-17-6 白山ビル 1F |
電話番号 | 078-332-3620 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | http://www.kobe-akito.com/ |
8.ママの選んだ元町ケーキ 元町本店
営業時間 | 8:30~19:00 9:00~18:45i-toinn |
---|---|
定休日 | 毎月一回の不定休 |
アクセス | 三宮駅から15分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通5-5-1 |
電話番号 | 078-341-6983 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | なし |
9.菓子工房 Pao de lo 元町本店
営業時間 | 10:00~21:00(ショップ) 10:00~20:30(カフェ) |
---|---|
定休日 | 無休 |
アクセス | 元町駅から20分 阪神西元町駅から5分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通5-6-4 |
電話番号 | 078-371-7222 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | なし |
10.パティスリー モンプリュ
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 元町駅から10分 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-17 |
電話番号 | 078-321-1048 |
食べログ | https://tabelog.com |
HP | http://montplus.com/ |
COMMENT