ハロウィンまでもう少し。
まだ何の仮装をするか決まっていない。
でも本格的で簡単にできる仮装はないかと探しているあなたに
紹介したいのは、「シュガースカルメイク」です。
基本の材料は、白塗りセットと好きな色の絵の具だけ。
材料はシンプルだけど、独特の雰囲気があってあまり被らずおしゃれな仮装ができるのでおすすめです!
目次
1.シュガースカルメイクをやってみた
海外セレブなどにも人気なシュガースカルメイクですが、まだまだ日本では
取り入れている方は少ないです。
カラフルで可愛くすることも、モノクロで怖い雰囲気にすることもできます。
【必要なもの】
- 白塗りセット
- クロマクリル(フェイスペイント絵の具)
基本的には上記の2つがあればできます。
あとはオプションとして、ストーンなどを加えます。
ヘアアクセサリーを取り付ければ、一気に豪華になります。
1−1.材料一覧
材料一覧では、購入したお店とアイテム、値段、友達と共有して使えるものかを表示しています。
共有できるものはお友達と割り勘してコストを抑えることができます。

店 | アイテム | 値段 | 共有 |
---|---|---|---|
東急ハンズ | 三善:グリースペイント | 864 | ◯ |
三善:粉白粉 | 1,512 | ◯ |
三善(みつよし)は歌舞伎役者などが使用する舞台用化粧品のため使い心地が抜群です。

店 | アイテム | 値段 | 共有 |
---|---|---|---|
東急ハンズ | クロマクリル 絵の具 | 980 | ◯ |
クロマクリルは、毒性物質を含まず、子供にも使用できる安全性の高いフェイスペイントです。

ネイル用のストーンを使用して、メイクにアクセントをつけます。


カチューシャに造花をつけてヘッドアクセサリーを作ります。
店 | アイテム | 値段 | 共有 |
---|---|---|---|
ダイソー | ストーン | 108 | |
カチューシャ | 108 | ||
造花 3本 | 324 |
1−2.やり方
シュガースカルメイクには様々な模様があります。
細かい模様を施せば、アーティスティックな雰囲気になります。
今回は短い時間でできるようシンプルな模様を描いていきます。
①顔全体を白塗りにする
顔の油分と水分を拭き取り、下地はつけずに三善のグリースペイントを塗ります。
スポンジを水で湿らせて顔全体に伸ばします。
全体に伸ばした後は、トントンするように肌に叩き込んでいきます。
グリースペイントを塗り込んだら、上から三善の粉白粉をはたきます。
粉白粉をはたくことで化粧崩れがしにくく、さらっとして衣服へつくことも防げます。

②クロマクリルでフェイスペイントをする

筆を使って、鼻と目の周りを塗りつぶしていきます。

細かい模様は、手持ちのアイライナーを使うと描きやすいです。

綿棒に好きな色をつけて、ちょんちょんと目の周りを囲めば、すごく簡単なのに凝ったペイントをしているように見えます。

最後に、ストーンをお好きなところにつけます。
私は絵の具で接着しましたが、よりしっかり接着させたい方はつけま用ののりを使用するといいです。
ストーンは、爪楊枝に少し水をつけると取りやすいですよ。
これでフェイスペイントは終了です。
あっと言う間にできてしまうので、お子さんにもおすすめです♪
③ヘッドアクセを取り付ける
カチューシャにダイソーで買った造花を取り付けます。
造花は、茎とお花に分けて、お花の部分をゴムで結んでつけました。

ゴムで結ぶだけなので、3分くらいでできます。

ゴムで結んだだけなので、ハロウィンが終わったらお花を取り外して普通にカチューシャを使用できます笑
④完成

メイク所要時間:30分
単純なペイントで初めての方でも簡単にできます!

薄暗い部屋でキャンドルを灯して撮影すると、独特な雰囲気が出てSNS映えを狙えますよ!
友達と複数人でシュガースカルの仮装をして、キャンドルを沢山立てて
ホームパーティーなんて怪しい密会みたいで楽しそうです笑。
2.海外のシュガースカルメイク10選
最後に
簡単で可愛いシュガースカルメイクいかがでしたか?
まだ日本ではされている方が少ないので人と被らず、
簡単に可愛い仮装ができるのでオススメです。
絵の具の色を変えるだけど、可愛くしたり、怖くしたり、セクシーな雰囲気だったり、
自分好みにできることもいいですよね。
ぜひ参考になれば嬉しいです♪
よければ、他のハロウィン仮装もチェックしてみてください。

COMMENT